バーチャル博物館メモの読み方

バーチャル博物館メモの読み方

- Yan Lauria の投稿
返信数: 0

この製作メモ、行き当たりばったりで書いたため、番号順に読んでも、書いた自分ですら訳が分からなくなるぐらいです。

そこで改めて、デザイン、製作テクニック、運用テクニックの三本立てに整理し直しました。多少、前後の繋がりがちぐはぐにはなりますが、ご容赦ください。

 

Ⅰ.博物館のデザイン

(キュレーション)

 博物館・美術館とは?→(その7)

  キュレーションとは?→(その3)の最初のパラグラフ

 イメージの文法→(その12)

 知識の関連付け→(その13)

(ユーザーフレンドリー)

 ナビゲーションとアクセシビリティ→(その1)

 統一性と建築デザイン→(その4)(その1)のコメント欄(ブレポンさん)

Ⅱ.製作テクニック

(展示)

 基本プリムの編集→(その11)

 パネルや球体の展示→(その16)

 タッチオプション→(その5)

(自然の景観)

 植生・海中→(その3)の二つ目のパラグラフ

 スカイ展示の天球と海面→(その14)

 環境音→(その15)の二つ目のパラグラフ

 17bWindLight→(その17)の最後のパラグラフ(YouTubeの補足)

(負荷低減策)

 テクスチャー→(その2)

 プリムの節約→(その6)

 リンデンの植生・海藻→(その3)のコメント

Ⅲ.博物館の運用テクニック

(Serendipityと協働)

 ビジターカウンター→(その10)

 教育との協働→(その19)

(外部へのアピール)

 口伝えの世界→(その8)

 発信方法のいろいろ→(その9)(公式サイトについてはコメント欄の最後も参照のこと)

 没入感のための6つの方法→(その15)の最初のパラグラフ

 研究コミュニティ→(その17)

 ウィキペディア→(その18)

(表現とエコシステム)

 創作、エコシステム、サバイバル→(その20)(その9)のコメント欄(Arianneさん)

 

コメント、みなさんご存じの製作テクの紹介などをお願いします。それらをとりこんでpdf化したいと思います。