Yan Lauria による投稿

皆様、昨晩はもとちゃさんの一周忌に参加いただき、どうもありがとうございました。

20人もの方々に出席いただき、もとちゃさんもきっと喜んでくれたと思います。

チャットログを以下のところからダウンロードできますので、ご覧ください。

http://jogrid.net/abyss/1YearDeathAnnvofMotoko_log.pdf

SSについてはアカーシャさんとアリアンヌさんのSSを使わせていただきました。

このほか当日のSSを撮っていただいた方がおられましたら、以下にアップしていただけないでしょうか? 後日、印刷して、もとちゃさんのお母さんに見てもらおうと思いますので。

 

もとちゃさん(Motoko Moonwall) 一周忌の案内(改訂版)

もとちゃさんが亡くなった昨年2月4日から一年が経とうとしています。これまで彼女への哀悼の意を表してくださった皆様に、一周忌のお知らせです。

日時:2月5日(日)21時より
場所:Japan Open Grid(JOGrid)内の小樽シム(otaru2)にある富岡教会

なぜJOGridで開催することになったかというと、そこにはもとちゃ作品(下記)のほとんどが保存されているからです。小樽シムと富岡教会も彼女の作品の一つです。
JOG Center SimとDejimaに富岡教会へのテレポータがあります。

富岡教会の1階に、もとちゃさんの思い出のスナップショットが飾られています。ほかに思い出のスナップショットをお持ちでしたら、教会入口にあるグループ入会の看板から「Forever グループ」に入ると、空いている額に貼り付けられ、額をリサイズすることもできます。

一周忌ではYanより、もとちゃさんのエピソード、もとちゃ作品の保存作業状況、もとちゃさんのお母さんの近況などを音声で紹介します。音声はストリーミング音楽で配信します。みなさんからもしメッセージがありましたら、アカーシャさんが読み上げますので、SLの AkashaKokuu Resident までお送りください。

(主要なもとちゃ作品)
- 小樽シム: otaru1 と otaru2@JOGrid
- 天球儀ステージ: takoyaki@JOGrid
- Blenderでスカルプを作るチュートリアル: Blender Learning@JOGrid
- 近代美術館- もとちゃさんの作業場: Abyss Observatory@JOGrid
- 美術史美術館: STEM Island@SL と Abyss Observatory@JOGrid
- ヴェルヌのノーチラス号の復元: Lily@SL とAbyss Observatory@JOGrid
- Only One Earth: Farwell@SL とAbyss Observatory@JOGrid
- 地球と生命の進化: Farwell@SL とAbyss Observatory@JOGrid
- ローレンツのカオス水車: Farwell@SL
- 茶室のつくばい:Jabara Land@SL

2017.1.31
発起人:Yan Lauria & Ryofuz Quan

添付 TomiokaChurch_jp.jpg

Foreverグループに入って、空いてる額に手持ちのSSを貼ってみましたが、貼れない時があります。SSをフルパーにしたり、貼る面を選択してからドラッグ&ドロップすると貼れるみたい。

と思ったら、さっき、再度試してみたら、フルパーにしなくても面選択しなくても貼れました^^;

2016年2月4日に亡くなったもとちゃさんの一周忌として、RLでは1/29(日)に大宮で行われます。
12時までにもとちゃ家に集合し、みんなでお墓参りし、13時より食事会、そのあと、もとちゃ家に戻ります。お坊さんは呼ばず、平服でOKですので、参加可能な方はメッセージをください。今のところ、私以外には、つかささんが参加予定です。

その前の1/26(木)はお母さんの眼の手術の付き添いで、その時に百科事典とマニュアル類をBook Offに売る荷造りをします。これで少しは資料探しがしやすくなると思います。

2/5(日)はJOGridで一周忌です。なぜSLではなくJOGridかというと、もとちゃさんの作品のほとんどが揃っているからです。SLにはない小樽シムがあり、そこに教会があるので、そこの1階に、思い出のスナップショットなどをみんなで持ち寄ります。
式典自体は22時からかな。もうちょっと早めの方がいいでしょうか?

さて、昨晩、記帳いただいた名前を確認しました。計136人になりました。JOGridの記帳はシムのリスタートのたびに消えているようで、残念ながらそちらの記帳者は不明です。

問題は136人のうち誰が日本人か分からないので、日英で案内を出す必要があります。JOGridの入り方については、日英のマニュアルを作ってあります。
日本語:http://jogrid.net/abyss/HowToSign-inJOGrid-J.pdf
英語:http://jogrid.net/abyss/HowToSign-inJOGrid.pdf

ほかのOpenSimのアカウントを持っている人は、HGテレポートでも来れますが、SLのSLURLのような共通の便利な書式がないので、HGテレポートの知識がないと来れず、どう書いたら分かりやすいだろう?

あとは教会でのRezのために、Teddyさんにグループ加入をお願いする必要があります。この説明もどうしたらいいかな?
--------------------
もとちゃ作品の所在

・小樽シム:JOGのotaru1(小樽の街)とOtaru2(教会、お祭りほか)

・天球儀ステージ:JOGのtakoyaki

・近代博物館のもとちゃ版:JOGのAbyss Observatoryの3592m

・美術史博物館:SLのSTEM Island、JOGのAbyss Observatoryの3942m

・ノーチラス号の復元:SLのLilyの1502m、JOGのAbyss Observatoryの1502m

・Only One Earth:SLのFarwellの3403m、JOGのAbyss Observatoryの地上

・地球と生命の進化:SLのFarwellの3403m、JOGのAbyss Observatoryの地上

・ローレンツのカオス水車:SLのFarwellの3501m

・茶室のつくばい:SLのJabara Landの500m

Flash Player を(Active XもNPAPIも)すべてアンインストールした状態で、IE 11でYouTubeを見ると、動画が再生されず、Flash Playerをインストールしろと言ってきます。

一方、ChromeとFirefoxなら正常に見れて、右クリックで「HTML5プレーヤーについて」と表示されます。

つまり、IE 11はAS3プレーヤーで、ChromeとFirefoxはHTML5プレーヤーってことでしょうか?

それはともかく、ウェブブラウザとしてIE 11しかインストールしていないPCで、SL/OpenSim内でYouTubeが見れるのかというのが気になってChromeをアンインストールして確かめようとしたら、Chromeをぜんぶ閉じたのに「Chromeを閉じてください」というメッセージがでてアンインストールできないのですが、その点についてはYodaさんが最初に確認してくださっているので安心です。

博物館での展示手段として、常時表示しておきたい展示は

 

https://www.youtube.com/embed/ビデオID?autoplay=1&loop=1&playlist=ビデオID

訪問者が見たい時だけタッチで再生してもらう展示の場合は

 

https://www.youtube.com/embed/ビデオID?rel=0

とし、訪問者には、「サウンド設定でメディアにチェックを入れろ」という注意表示を貼っておけばよいということが分かりました。どうもありがとうございました^^

添付 512x512Sound-media.jpg
添付 Voice  Media.jpg