ハッキング/改竄されているわけではないんですね^^;;
Yan Lauria
Beiträge von Yan Lauria
コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> Markdown HUD Giver
MasterPoppyさんのLSL-Markdownを使ったテレポートHUD GiverによるツアーガイドシステムをSLのISM(International Spaceflight Museum)とアビスFarewellに設置しました。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Spaceport%20Alpha/56/99/23
http://maps.secondlife.com/secondlife/Farwell/74/79/95
とういうものかというと、展示場所の巡回ルートをいくつかのテーマに分けて設定し、そのTP先リストを画面装着HUDに表示します。TP先を順にダブルクリックしていくと巡回できます。
いよいよ、JOGアビス用を作ってみて、うまく動いたら報告します。
今のところ、TPはひとつのシム内に限られます(シム外にもTPできるが、HUDが勝手に外れる)。
これを使うには、次の2点が必要。
・まず、ビュワーの"Media"と"media auto-play"にチェックを入れておく必要がある。
・ボードにタッチしたら表示されるHUD装着メッセージに承諾する必要がある。
これについて、公式ビュワーとFirestormについての説明書きを置きました。日本語も併記すると大変なので、今のところ英語版だけですが、皆さん、分かりますか?




コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> 夏休みの宿題の提出! -> Re: 夏休みの宿題の提出!
プロの技、いつもながら素晴らしいです!
みさきさんに撮ってもらうことで、シムの魅力が再発見できます。
コミュニティ フォーラム -> OpenSim の教育利用について -> 最近のアビス@JOGの予定
・掘削船「ちきゅう」を流用して、熱水噴出を使って温度差発電をするという、Marshall Hydrothermal System
http://www.marshallhydrothermal.com/
という米国のグループと協力してデモサイトをアビスに作ることにしています。残念ながらなかなかファンドを獲得できないようで、中身を見ると突っ込みどころ満載で、なかなかバーチャル・モックアップとして形にできる段階に進みません。特許を持っていて熱意もあるので(アビスの大ファン)、なんとかテコ入れして、JOGのサーバー更新してもらえるぐらいのファンドが取れるようになったらいいかなと。
・閉鎖したJabara Land Atlantisにあったセツナ・インフィニティさんの洋上基地と海底実験室のインポート。テディーさんのシムまでは来ているのですが、その後がなかなか進みません。
・銀河クラスター:SL内に半径2.5億光年の銀河クラスター展示があるのですが(今度、ISM:International Spaceflight Museumの常設展示になることに決定)、それを半径5億光年に拡大します。これも2.5億光年版がテディーさんのシムまでは来てるのですが、220個のオブジェクトのスクリプトをひとつひとつ手作業でコピーしないといけないので、まだまだです。
・もとちゃ美術館:SL内にあったのが受け入れてくれていたシムのリソース不足で撤退を余儀なくされ、JOGにあるのが世界で唯一となってしまいました。もとちゃさんの「右目のアート」vs「左目のアート」のアイデアがついに解明されたので、それに沿って改修する予定。
・深海潜水艇の歴史:Jabara Land Atlantis閉鎖に伴って、深海潜水艇の歴史(しんかい6500、クストーの潜水円盤、イクティネオ-IIなど)がすでにJOGにインポート済みなのに、いったいどこにどう展示するかで悩んでいるところ。
・HyperGridテレポート・ハブの更新。長らく怠っています。
コミュニティ フォーラム -> ひとり言 -> 井関先生への感謝
今回のトラブルについて、井関先生への励ましと感謝のコメントを付けようと思っても、なかなかコメントできる投稿が見つからないので、ここに投稿しておきます。
本当にどうもありがとうございました!
また、決して無理をされないように。先生の健康と奥様のご理解がJOG存続の鍵ですので。