Blog entries about Japan Open Grid Support

Anyone in the world

土地を頂いてから色々いじってやっと、ベースの四季の庭が出来ました。1SIMに4っつの四季の庭を造りそれぞれに因んだ商品を置いて行くつもりでした。でもやはり1simの中でヒュージの壁を境にしつつ四季を表現するのは、ベースが出来てもそれぞれが見えると言うか透過のプリムの側で、何処まで商品を並べるスペースが取れるかとか、色々悩んでいましたところ、四次のSIM申請があると聞いて、もし可能なら、それぞれをもっと上手く表現出来る様に本来のSIMの4倍の大きさのものと交換して頂けたらどんなにか楽だろうと思う様になって、管理人さまにお願いしたところ、何とかスペース作って頂ける事となり、引っ越し出来る様になりました。今回の募集の一日前までには、現在の四季の庭をすっかり移動したいと思っています。私のところも募集に使ってもらえますからね。

今何とか四季のイメージに出来上がったそれぞれのお庭をアップします。これから移動するとまたちょっとイメージが変わると思うので、記念です。

 

Comments

     
    by Ember Thirza - Monday, 23 March 2015, 9:58 PM
    Anyone in the world

    well, turns out the reason I couldn't sign in is a simple one, I had not yet created an avatar, only an account on the website. That fixed, the grid works fine. interesting that they charge 10J$ for uploads, so the possibility to hypergrid to a place that doesn't charge is a useful one.

    There's a lot to see here...mostly educational stuff that probably requires way more context to understand it. Sadly, no people so far, but maybe my timing is off. It's always curious to see what the each grid's idea of the ideal starter-woman is.

    Comments

    • Iseki Fumikazu - Thu, 26 Mar 2015, 1:58 PM
      Hi,

      Thank you for your article.

      Japan Open Grid (JOG) is organized by "Metaverse Technology Study Group of Japan (MTGJ)", and NSL (Network System Lab. in Tokyo Univ. of Info Sci.) is doing the technology and resources cooperation.

      The purpose of JOG is to make OpenSim spread in Japan. Therefore an official language is Japanese.

      MTSJ and NSL have been developing Web Interface from before for the Xoops Cube and the Moodle. I think there are older than Joomla plugin.

      MTSJ and NSL have been developing Money Server System for OpenSim community, too.

      Upload charge is for tests of Money Server. Users of JOG can withdraw $J money freely from Cash dispenser.

      Thanks.
     
    by Ember Thirza - Monday, 23 March 2015, 7:20 PM
    Anyone in the world

    In order to organize events for my hypergridding group, HGSafari, I often have to sign up on new grids. Having a local account makes it easier to connect with grid owners and to organize our visit. We try not to go to grids that are not expecting us, as this can cause problems, like crashing the sim or even the whole grid. Also, it's nice to meet the locals, and have a chance to really connect with other people in open sim, not just look at an empty, if beautiful region.


    JOGrid's website confirms the fact that despite being a global village, there is still a wealth of variety in approaches to communication. In other words, JOGrid is not easy for a westerner to get into!  It's nice to be surrounded by totally incomprehensible writing. It feels like really being abroad while inworld. But that might soon get irritating. And that is a timely reminder of how much non-English speakers have to deal with on a daily basis, online. Not only that, this site seems to be running an ancient form of joomla, which makes me wonder how much and how often it is maintained.
    The question remains - what is JOGrid? Is it an official institution? a private school? what are the courses on offer? Who runs the grid and when are they online? None of this is yet evident. Which is quite exciting, because, of course, it works both ways.

    It would be more exciting if I could actually get inworld, of course. 
    Despite changing my password Singularity keeps refusing to let me log in. The grid seems unreachable via hypergridding today too, which makes me suspect it's not really online. These are classic open sim hurdles which I've faced many times before. but after an hour or so of trying to get inworld, and being told my login credentials are not right, I got fed up.
    Will it be worth my while to return? Will there be a follow up to this blog entry? 

    Comments

       
      fuugetu flowerbird
      by fuugetu flowerbird - Wednesday, 17 December 2014, 12:51 AM
      Anyone in the world

      管理人さんのご厚意でVARigionに引っ越ししました。

      JOGにお世話になってからしばらく4シムのメガリージョンとして設置して稼働していたのですが

      いろいろと不具合が出ていました。

       1.物理エンジンがODEだと乗り物が基準シムから出入りできない。

       2.テレポートは基準のリージョン(Region.iniの一番上のsim)へしかテレポートできない。

       3.お友達にはすべてのアイテムがファントムとして認識されてしまう。(これは常時ではありません)

      などでした。1の不具合は物理エンジンをBulletに変更することで解決しましたが

      OpenSim初めての事もあって管理人さんにご相談したところ、

      「VAR Regionで試験済みの場所があるから、良かったら使ってください」とお申し出をいただきました。

      VAR Regionというのは、標準のシムはSLでおなじみですが1つのシムを256m×256mとして扱うのですが

      その設定を拡張するものだそうです。

      管理人さんが試験していた区画はなんとシム4つ分の面積にあたる512m×512mだそうで、

      ちょうど私がメガリージョンとして設置していた4シム分と同じ広さでした。

      管理人さんのお話ではメガリージョンはとても複雑な処理をしていてバグが多く

      今後は収束していってメガリージョンが主流になるのではないかと仰られていました。

      使用可能なプリム数は当たり前ですが15000プリム、感覚的にはSLのホームステッドシムの感じですね。

      もうすでにJOGでも1024m×1024m(おなじく15000プリム)で使用している方もいらっしゃるそうです

      まだ私はそれを活用できる能力も乗り物も持ち合わせていませんが

      こちらの世界で快適な乗り物を見つけた暁にはぜひ挑戦してみようと思っています。

      このひろ~い世界をいつかシム越え落ちの不安なく移動できる日がいつか来るといいですね。

      ただいま、その広大な面積を持て余しながら箱庭づくりにいそしんでいます。

       

      141217 fuugetu sim

      [ Modified: Saturday, 20 December 2014, 2:52 PM ]

      Comments

         
        by Iseki Fumikazu - Tuesday, 25 November 2014, 11:27 PM
        Anyone in the world

        フォーラムに関連付けができるんですね.結構知らない事が沢山ある

        Associated Forum: JOG サイトニュースJOG サイトニュース
        [ Modified: Tuesday, 25 November 2014, 11:29 PM ]

        Comments

           
          Anyone in the world

          Open SIMでいただいた土地を早速編集してあこがれのボタニカルガーデンに向けて作り始めました。土地編集は、SLで自分のお家でやっていましたが、ここ迄広いとやりごたえ有りますw。
          ひとまずベースの途中ですが記念写真。本当に嬉しい。こういう所から作ってみたかったんですから〜〜。感謝で一杯^v^/ JOGさん!!!!!

          [ Modified: Tuesday, 25 November 2014, 12:12 PM ]

          Comments

          • 則松松永 則昭 - Sat, 29 Nov 2014, 12:11 PM
            bigtotoroです。
            こちらにもやってきました。
            totoros forest 造成予定です(SIM確保済み)。
          • Nishi timou - Fri, 2 Jan 2015, 1:19 PM
            トトロさん気がつかなくてお返事遅れました。すみません^^;
            こちらいにいらしていたんですね。今日インしたらフレンド送っておきます。私の所もかなり四季の庭進んでいます。是非遊びにきてください。私も伺いたいので、インされてる時にうかがいますね〜〜^^b
           
          妻Mint Leafと
          by DAIKI Aabye - Tuesday, 4 November 2014, 9:13 AM
          Anyone in the world

          「千と千尋の神隠し」全体構想又は妄想w

          皆さんこんにちは。

          とりあえずUPしてみました。

           

          [ Modified: Tuesday, 4 November 2014, 9:14 AM ]

          Comments

          • Nishi timou - Tue, 25 Nov 2014, 12:08 PM
            完成を楽しみにしています。がんばってくださいね^v^b
          • 妻Mint LeafとDAIKI Aabye - Fri, 28 Nov 2014, 7:09 PM
            timouさん、ありがとう。いつ完成するか本人にもわかんないけどwがんばるっちゃ^^
          • scchow swannjie - Sat, 29 Nov 2014, 7:25 PM
            beautiful!
          • 妻Mint LeafとDAIKI Aabye - Sun, 30 Nov 2014, 5:36 PM
            Swann Jieさん^^
            Thank you.I hope that you enjoy in Aburaya.
          • fuugetu flowerbirdfuugetu flowerbird - Sat, 20 Dec 2014, 1:26 PM
            センター地区から南へほどなくのところにこちらのシム群があるんですね。先日偶然見つけて散策して参りました。ほんとに素敵なところですね。OpenSimulator ならでは使い道の一つなんだなって思いました。これからも楽しみにしています^^
          • 妻Mint LeafとDAIKI Aabye - Thu, 6 Aug 2015, 5:48 AM
            fuugetu flowerbird様 返信大変遅くなりまして、ごめんなさい。
            >先日偶然見つけて・・・
            判り辛くて申し訳ありませんでした。完成は・・・年内にはと頑張りますw
           
          by Tukasa Winslet - Saturday, 11 October 2014, 12:18 PM
          Anyone in the world

          親しい仲間と一緒に

          オープンシムで楽しい時間を過ごしたいです。

          Comments

             
            実物より美人に写っているかも^^)
            by Dover Kimiko - Saturday, 23 August 2014, 9:49 AM
            Anyone in the world

            2週間ほど前からの現象ですが、JOGへログインできなくなりました。

            今までログインできていたFire-stormからは『Login failed. DNS could not resolve the host name.』のコメントが返ってきます。

            エラーコメント画面

             

            ViewerをOpensim対応の最新版で、以下のものに変更しても、同じ現象でした。

            Firestorm 4.6.7 (42398) Aug 12 2014 00:54:42 (Firestorm-Release) with OpenSimulator support

            何か大きな変化があったのでしょうか?

             

             

            [ Modified: Sunday, 24 August 2014, 5:54 PM ]

            Comments

            • Iseki Fumikazu - Sun, 24 Aug 2014, 7:17 PM
              こんにちは.

              最近 DNS を DOSアタックの踏み台にされないように設定を変えたのですが,設定に問題があるのかもしれません.
              通常は DNS の設定を変えても,長くても一日くらいでキャッシュがクリアされるのですが.....

              Windows のコマンドプロンプトは開けますか?
              もし開けるのなら,以下のコマンドを打って,結果をお知らせください.

              --------------------
              nslookup
              > jogrid.net
              >set type=NS
              > jogrid.net


              それから,ご質問等はブログでなくて,コミニュティフォーラムに書き込みして頂けると,対応が早いです.
              コミニュティフォーラムに書き込みすると,メールが届くので.(^^;

              よろしくお願いします.
            • Iseki Fumikazu - Sun, 24 Aug 2014, 7:26 PM
              すみません.

              今見直したら,完璧に設定をミスってました.
              直ぐ修正します.

              m(__)m
            • 実物より美人に写っているかも^^)Dover Kimiko - Sun, 24 Aug 2014, 9:31 PM
              >isekiさま
              こんばんは~。
              お手数をおかけいたします。
              よろしくお願い申し上げます m( )m
            • Iseki Fumikazu - Mon, 25 Aug 2014, 9:18 AM
              その後どうでしょう?

              24時間たっても改善しない場合は,またご連絡ください,
              24時間以内でログインしたい場合は IP アドレスを直接入力してください.
              IPアドレスは 202.26.159.213 ですので,ログイン URL は http://202.26.159.213:8002 です.

              よろしくお願いします.
            • 実物より美人に写っているかも^^)Dover Kimiko - Mon, 25 Aug 2014, 9:01 PM
              24時間経過して、http://jogrid.net:8002/でログインできました。^^)
              お手数をおかけいたしました。
             
            by Xpyoda Janus - Wednesday, 20 August 2014, 7:37 PM
            Anyone in the world

            初めまして、Xpyoda Janus と申します。

            JOGのINワールドでは、「Next Darwin」というアバターを作ってINしています。
            わりと前からアカウントだけは、作っていたんですが...。

            OSGridにもリージョンを接続してます。
            物好きにも、FreeBSDでmonoを動かして接続してみてます。
            ですが、OpenSimの内部そのものがわかっているわけではありません(笑)。

            昨日、X=1100, Y=1100 に自分のOpenSimを接続してみたんですが、
            なんかコンソールにいろいろとエラーでているようです。
            まだよくわかってませんけど、よろしくお願いいたします。

            ところで、OpenSim.ini の

                [Economy]
                     CACertFilename  = "jogrid_cacert.crt"

            なんかのファイルは、どこにあるのでしょうか?

             

            [ Modified: Wednesday, 20 August 2014, 7:38 PM ]

            Comments

            • 実物より美人に写っているかも^^)Dover Kimiko - Sat, 23 Aug 2014, 9:53 AM
              JOGへも接続できなくなっちゃいました・・・・・><
            • Xpyoda Janus - Sat, 23 Aug 2014, 2:45 PM
              自分のBlog書くと、ここに表示されるんですかー。
              まだこのWebサイトの使い方がよく分かってません。

              ところで、「CACertFilename = "jogrid_cacert.crt"」のファイルは、

              http://www.jogrid.net/certs/cacert.crt

              をリネームして binディレクトリにコピーでいいのかしら???
            • Iseki Fumikazu - Sun, 24 Aug 2014, 7:11 PM
              Janus Xpyoda 様.

              はじめまして.

              >> http://www.jogrid.net/certs/cacert.crt をリネームして binディレクトリにコピーでいいのかしら???

              そのファイルです.
              ただし,JOGrid ではセキュリティの関係上,一般ユーザにはマネーサーバへのアクセスは許可していません.
              サンプルの OpenSim.ini は設定個所をコメントし忘れています.すみません.

              許可していない理由として,だれでもアクセスを許可してしまうと,マネーサーバのアドレスを知っているユーザは,だれでも自由にマネーサーバ上のデータを書き換えることが可能だからです.
              とは言ってもこういう需要もあるかもしれないということで,マネーサーバで正規のクライアント(ユーザ)を認証する機能も開発しています.
              まだ,一般に公開するには詰めなければならない問題がたくさんあるのですが,もしご興味があって,機能の検証の実験にご協力いただけるのでしたら,証明書を発行いたします.
              ご相談ください.

              それから,ご質問等はブログでなくて,コミニュティフォーラムに書き込みして頂けると,対応が早いです.
              コミニュティフォーラムに書き込みすると,メールが届くので.(^^;

              よろしくお願いします.

            • Xpyoda Janus - Sun, 24 Aug 2014, 9:25 PM
              Iseki Fumikazu 様 はじめまして。

              リプライいただき、ありがとうございます。

              > 許可していない理由として,だれでもアクセスを許可してしまうと,
              > マネーサーバのアドレスを知っているユーザは,
              > だれでも自由にマネーサーバ上のデータを書き換えることが可能だからです.

              了解しました。


              > まだ,一般に公開するには詰めなければならない問題がたくさんあるのですが,
              > もしご興味があって,機能の検証の実験にご協力いただけるのでしたら,
              > 証明書を発行いたします.

              私は、OpenSimをFreeBSDのMonoの上で動かしてみるのが、いまのところやっとという感じです。正常に動いてるのかどうかも、正直確信がもててませんので、LinuxやWinでも動かしてみるべきかなーと思ってたりします。よって、今のところは申し訳ありませんが辞退させてください。

              あと、昨日気がついたのですが、私のところは、インターネットに接続できる離れた2地点があります(A地点、B地点とします)。ともにOCN回線です。
              FreeBSDのhostコマンド(Linuxにもあるようです)でネームサーバーを探したら、
              A地点は正常にネームサーバーが返ってきましたが、

              # host -t ns jogrid.net
              jogrid.net name server titan.solar-system.tuis.ac.jp.

              B地点のほうは、タイムアウトになりました。
              外部からの到達ルートによって、差があるような感じでした。

              いま、もう一度やってみたら、A・B両地点とも、正常にネームサーバーが引けるようになっていました(徐々に正常になってきた感じです www)。


              > それから,ご質問等はブログでなくて,コミニュティフォーラムに
              > 書き込みして頂けると,対応が早いです.

              了解しました。

              では、こんごともよろしくお願いします。