Posts made by Yan Lauria

これまでJOGでボイスを使うことはあまりなかったんですが、SLでボイスを使うと、話す側ではともかく、聞く方の参加者の誰かにトラブルがあったり、話し手によっては音声が不明瞭だったりします。また複数がボイスを使うと音量に差が生じてそのバランス調整が面倒です。

で、この頃、見学ツアーで使い始めたのが、Skype Meet Nowです。

前はZoomを使ってましたが、フリープランでは40分の制限があるのと、画面共有でフレームレートが低く、仮想ウェブカメラという手法を使ってフレームレートを改善しても解像度が360pになります(720p/1080pにするにはビジネスプランが必要)。

Skypeはあらかじめアカウント登録が面倒だし嫌がる人もいるので、招待URLを送るだけで会議が開けるZoomしかないと思い込んでいたのですが、Skypeでも同じことができるんですね。

”Meet Now”と呼ぶらしいんですが、Skypeを見ても別に”Meet Now”というボタンがあるわけではなく、ただ「会議を開く」ボタンを押すだけです。すると会議室名(たとえば「JOGツアー」など)を設定し、招待URLをコピーできます。その会議室と招待URLは引き続いて使用することができます。この会議室名の設定は絶対に忘れないようにし、なるべく再利用すること。でないと「〇〇との会議」というのがやたら増えていきます。

その招待URLを何らかの方法で参加者に通知する。

参加者の方はそれをクリックすると

1) Skypeアカウント(=Microsoftアカウント)を持っている人:その会議室に入れる。

2) Skypeアカウント(同上)を持っていない人:Skypeのダウンロードを促すメッセージが出て、ダウンロードしたら「ゲストで参加」を選べる。

3) Skypeアカウントはあるものの、それを明かしたくない人は、いったんSkypeをログオフしてから招待URLをクリックすれば、「ゲストで参加」を選べる。

メリットですが、

・ボイスを禁止しているシムはけっこう多い。

・テレポートが多いツアーだと、遅れて参加した人や途中ではぐれた人への連絡手段としてSkypeが使えるのは強力。

・画面共有は説明に便利で、メディア共有したYouTube動画も同じタイミングで視聴できます。

・声の品質はSLボイスよりもずっとよく(特にPC付きマイク/スピーカーの参加者の声でもきれい)、複数が話す場合の音量調整は自動的にやってくれます。

画面共有はホストのPCやネットワークにも依存するとは思いますが、私の場合、新替えしたPCと光回線のおかげで参加者側から見た解像度、フレームレートともに申し分ないようです。

Sum of ratings: -

アビスにあるHG-TelePortalをようやく更新しました。

hop://jogrid.net:8002/Abyss Observatory/189/192/140

画像1:展示があるシム

画像2:各グリッドのWelcome Center

画像3:お店・素材関係

これらのGoogleスプレッドシートはこちら

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GZQTJ160WFXQ32wiN9rHxvEoBVuFZ2PU_cLX4Fr_tGk/edit?usp=sharing

赤:Welcome center

黄:お店

緑:展示

JOG Center SimにあるHG-TelePortalへの反映はまだ。

くたびれた。

Attachment JOG-TelePortal_Exhibits.jpg
Attachment JOG-TelePortal_Welcome.jpg
Attachment JOG-TelePortal-Resources.jpg
Sum of ratings: -

Hypergrid Businessの最新のアクティブなOpenSim Gridsの統計(2021年4月15日)

https://www.hypergridbusiness.com/2021/04/a-record-increase-in-opensim-land-area-second-month-drop-in-actives/

のページの一番最後に、土地面積の合計のランキング40が載っていて、その最後にJOGの名が^^

Sum of ratings: -

JOGからHGテレポートができないVirtual World Grid(VWG)について

リージョンシミュレータのバージョンは

JOGrid:”OpenSim 0.9.2.0 Yeti Dev c8cb8a3 (Unix/Mono)”

VWG:”OpenSim 0.9.2.0 Yeti Dev (Win/.NET)”

(FirestormでWorld > Region Details >Region タブ

VWGの Win/.NET てのは、Windows PCを使ってるってことでしょうか?

 

で、VWGのMyronが対策を講じた結果、VWGからJOGridにはHGテレポートできるようになりました。

が、JOGrid及びOSgridからVWGへのHGテレポートは依然としてできません。

VWGへのHGテレポート方法としてはワールドマップを開いて行先に vwc.selfip.net:8002 と入力します。

すると、かなり待ちますがマップ上にVWGが表示されます。でテレポートボタンを押すと、飛べず、エラーメッセージは

"Unable to verify identity"

です。VWG側でアバター名か何かをチェックしてるんじゃないかってMyronに聞いたら、そんなことはしていないとのこと。

 

ちなみに、VWGに直接ログインした場合のウェルカムセンターのURLは

hop://209.250.6.76:8002/Welcome Center/128/128/23

です。vwc.selfip.net:8002 の代わりに 209.250.6.76:8002/Welcome Center を使っても結果は変わりません。

 

もちろん、VWGがHGテレポートができない唯一のGridというわけではなく、ほかにもけっこうあります。2~3割ぐらいかな。