Yan Lauria による投稿

Date: 11th March. (Fri), 2022

Location: Abyss Observatory @ JOGrid

hop://jogrid.net:8002/Abyss Observatory/196/189/140

Guide & Creator: Hajime Nishimura (Yan Lauria in SL/OpenSim),

Collaboration: JAMSTEC and Tokyo University of Information Science

Organizers: Community Virtual Library

https://www.picolix.jp/jogrid.html ですね。

最近のたいていのメタバースの記事には違和感を感じるんですが、このvalue-domainの記事はすんなりと読めて、あれっと思ったらJOGの住民の方だったので、なるほどと思いました。

ちなみに、上記サイトのうちスカイタワーについて、Firestormだとオブジェクトのサイズは256mが上限ですが、Singularityだったら、256m以上でもOKです。これでAbyss Observatoryの上空4000mには直径1kmの海と天球を置いてあります。

Abyss Observatoryの東日本大震災津波アーカイブに各地に到達した津波の高さを棒で表示しました。

棒の高さはアバターと比較できるよう実高さ(1:1)にしてあります。

これで初めて気づいたんですが、福島第一原発は津波が最も高かった地点(高岡町、21.1m)に近いんですね。

最も高かったのはリアス式海岸の三陸沖だと思ってたので、意外でした。

ちなみに、2/11(金)24時から英語での見学ツアー、3/15(火)22時から日本語による見学ツアーを予定しています。

添付 JOG-TelePortal_001.png