Yan Lauria による投稿

timouさん、どうもありがとうございます。naniPAですね。

ついでながら、同人誌アニマ・ソラリスが高本淳追悼特集号を3月に出すそうで、そこに投稿する原稿がまだ未完成ですけど、こちらです。

https://docs.google.com/document/d/1qc0sCwd0Pj3Sl3prHUECBYY6Vn7A8W-ezjZ2c68v7GE/edit?usp=sharing

 SF作家がSL/OpenSimを再認識するいい機会になるかもしれないので、ちょっと欲張ってあります。

なにか昔のいきさつなどご存知のことがありましたら教えてください。

timouさん、情報ありがとうございます。右の方の白い柱の1回から17回までがそれぞれYouTubeに繋がっているわけですね。

前のティラノザウルスの下のボタンは特に関係ないですね?

それからナビスルのmotokoブログですか。そんくすのmotokoブログは2012年以降しかないので、ぜひ見たいものです。そんくすのも膨大な書き込み・備忘録ですが。

 

昨晩、厄日のIsekiさんにお願いして、以下のように対処いただけることになりました。

1.もとちゃさんのレンタルサーバー上にある小樽シム(otaru(北)とotaru2(南))は、レンタルサーバーの契約がいつ切れるか分からないので、JOGサーバーに受け入れていただく。うち1シムはアカーシャさんの::*.Leisurely Penguins.*::を提供(要配置換え)。

で、このJOG小樽シムのオーナーは地形編集もありうるので、テディーさんとなります。レンタルサーバー内の建物はすでにテディーさんがコピー済みです。

2.takoyakiとGardenOasisは一体でみさきさんに管理していただく。

3.アビス内のもとちゃ作品は、Yan Lauriaの神様モードで行います。

みさき様

小樽シムの受け入れ先については別の方と別途相談しているところですが、takoyaki Islandはみさきさんのシムと一体みたいなものですので、両方のメンテをお願いするということも考えられるかと思うんですが、どうでしょうか?

これはグッドニュース。もちろん、そらまめがずっと存続する保障はありませんが、インターネットアーカイブも知世さんにとっていただいているので、とりあえず後回しにできますね。