せっかくなので、トライしたことをいくつか。
以前にSansarクリエータ募集があって、その際には「球と直方体さえあれば博物館や美術館が作れる」と居直って書いて応募したのですが、その後、クリエータによる評価開始のニュースが流れた際に、リンデンより、「招待が行かなかったからといってうろたえないで。順次招待していきますので」というメールが来ました。
先日になって、招待メールが来て(たぶん、応募した人全員が招待されたのではないかと思います)、しかも7/24締切で総額400万円弱の「Sansarクリエータチャレンジ」の募集もありました。
どう頑張っても時間的に無理だったんですが、とにかくSansar Installerをダウンロードしてインストールすると、自分でRezできる場所(My Experience)が作れるじゃないですか。これがいつ取り上げられるのか、それとも、ずっとタダで使えるのか不明ですが、賞金はともかく、Rezできる場所がある限りは使わないと損。
それで、とにかく3Dモデリングソフトがないと何もできない場所なので、Blenderを急きょおさらいして
(作成したBlenderのメモはこれ)
https://docs.google.com/document/d/1sgAaDzvOalklyH8FLWHXc16DjicBWcYXAghilTpZsng/edit?usp=sharing
Sansarのメモがこちら。
https://docs.google.com/document/d/1xlfnjvPKSl82SN9hsCaryj9Ee3d9-A1fFJv2OINiu6s/edit?usp=sharing
それで、球に高解像度の地球画像を貼るか(8192x4096)、NASAのGEOS5シミュレーションのYouTube動画を貼ることだけに絞って取り組んでいたところです。Blender上で高解像度地球を作って、SansarにFBXフォーマットでアップするとただの白い球にしかならず、Sansarに実装されているマテリアル・エディタでノーマルマップとしてpng画像を貼っても、正常に表示されず、その段階のまま締切りは過ぎてしまいました。まだRez可能か、その後、時間が取れないのでインしていません。
Sansarアンケートが来たので、以下のような回答をしました。
・Experienceに行くのにすごく時間がかかるし、アップロードしてPublishしてExperienceにVisitするまでにすごく時間がかかり、アバターもひどいので、この状態で公開したら、みんなSansarに幻滅すると思う。
・会社ではInstallerはファイヤーウォールで検閲・隔離されるは、自宅ではInstallできたものの、なにか処理するたびにアンチウィルスソフトが文句を言う。これは教育目的利用では致命的。
・SLのように基本プリムをオブジェクト指向かつその場レンダリングで編集する機能は、アイデアを持っている人が自分の手で形にするうえで非常に重要なので、それを実装してほしい。
・HMDは視野は狭いし、3D酔いするし、リビングでそんなものをかぶってたら女房に怒られるので、私はHMDは使わない。