いよいよ本番です。持参するGeForceノートにSpace Navigatorをインストールしたら動作せず。さんざんネット情報を漁って悪あがきして、結局、古いバージョンにダウングレードして解決。
それに時間を食ってしまって、まだ台本の修正ができていません。
いよいよ本番です。持参するGeForceノートにSpace Navigatorをインストールしたら動作せず。さんざんネット情報を漁って悪あがきして、結局、古いバージョンにダウングレードして解決。
それに時間を食ってしまって、まだ台本の修正ができていません。
以下のとおり、岡山市の「人と科学の未来館サイピア」でのバーチャル体験でJOGの「ちきゅう」も紹介します。
5/11(金)19:00-20:30 大人のためのサイエンスレクチャー
場所:サイピア2階のサイエンスドーム
5/12(土)13:30-15:00 バーチャル科学館を体験しよう!-深海から宇宙のかなたまで-
場所:サイピア2階の企画展示室
今回は遠隔授業ではなく、サイピアまで出張しての出前授業になります。
この質問とは無関係の、私がずっと勘違いしていたことについて。
OpenSimっていろんなGridがあり、どれもサインインするようになっていますね。OpenSimへのテレポートハブを作る時に、HyperGridで飛べるGridと飛べないGridがあり、それで、飛ぼうとするGridのポータルサイトで同じアバター名、同じPWの登録をしていました。
よく考えると、そんなの関係なかったですね。HypeGridを認めるGridは全部飛べる。ただ、確かに、飛ぶ先のGridで登録しておいたら、飛べるようになったことがあった気がしたんですが・・・。
これはほかのスレッドで報告されている、FireStormのVer.5.0.11の問題ではないでしょうか? Ver.5.0.7をインストールしたら直りました。
JOGridのアビス海文台に展示してある掘削船「ちきゅう」において、この土曜日に岡山市の科学館サイピアでバーチャル体験を行います。
これを機会に、アジマススラスタ、ドリラーズハウス、ヘリポートのヘリコプーなど、アカーシャさん、ピヨさんに協力いただいてあちこち手直ししました。
ざっと船上案内したものをYouTubeにアップしました。
左上に船上での位置表示がありますが、ヘリポートに立ったまま、3DマウスのFlyCamモードで回ったため、船内位置がヘリポートのままとなってて意味をなしていません。最小化しておけばよかった。