Yan Lauria による投稿

オンラインSF同人誌であるアニマ・ソラリスでりょーさん(同誌でのペンネームはdoru)の追悼特集号(第181号)が出ました。

http://www.sf-fantasy.com/magazine/index.shtml

りょーさんの未投稿作品が6編公開されています。

次の号が出るとこのページにならないので、その時はバックナンバーから第181号を選んでください。

私の追悼文の最終版はこちら
http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/doru/181/memorial_to_doru.html

りょーさんの最後の作品はハヤカワSFコンテスト2019に応募中なので紹介できません。最終審査が8月となっており、落選したことが分かればアニマ・ソラリスで公開してもらえることになっています。

その時にはまたお知らせします。

JOGへの連絡が遅くなりました。

りょーさん(Ryofuz Quan)は長らく闘病中だったところ、病状悪化のため、4/3に亡くなられました。

SLで4/15にりょーさんの妹さんと姪御さんが喪主となってお葬式を行いました。

りょーさんともとちゃさんが活動していたSFオンライン同人誌のアニマ・ソラリスで追悼特集が企画されており、そこへの投稿文をまとめました。

https://docs.google.com/document/d/1Een9USD_7D3bk48RiY3AGMdj-5UZBjPmDj6aHXo0zxI/edit?usp=sharing

もしご家族に連絡事項がありましたら、私宛にメッセージをお願いします。

(りょーさんの画像はrumiさん、お葬式の画像はTeddyさんによる)

 

添付 ryofuz.jpg

シノバーさま

オランダのSC Open Gridより、シノバーさんに教えていただいたOSSL(OpenSIm Script Language)のOsTeleportAgent

http://opensimulator.org/wiki/OsTeleportAgent

のテレポートスクリプトでうまくJOGアビスに無事来れるようになったとの返事がありました。 
どうもありがとうございました。
もともと、SC Open Gridにはアバターのためのお店がないのと、どうやら欧州=アジア間のインターネットがよくないのか(オーストラリアのメンバーとの相性が悪い)で、OpenSIm Gridsの見学の拠点としては適当ではないと思われますが、Kitely, Craft-World, Metropolisなど米国のGridでアバター作りに便利なところをどこか一つ決めるとしたら、どこがお奨めでしょう?
 

コミュニティ フォーラム -> 質問コーナー -> HGテレポートの件

- Yan Lauria の投稿

もし何か思い当たることがありましたら教えてください。

1/19(土)の24時に、仮想空間を使った国際的なオープンスクールであるScience Circle Foundation(SC)が主催する「ちきゅう」見学会を行いました。

実は昨年12/29にも開催したんですが、SCのOpnSim GridであるSC Open Gridのサーバを置いているオランダ勢以外がほぼ全滅(SC Open Gridにサインインできない、TPできない、又はTP後に暴走)だったので、改めてSC Open Gridへのサインインの方法、及び、OS-GridほかからのHGテレポート方法を周知して1/19にリターンマッチとなったわけです。
すると、今回はSC Open GridとOS-Gridにサインした米国勢がJOGにHGテレポートして見学会をまっとうできたのですが、前回、大丈夫だったオランダ勢が全滅でした。ちなみにオーストラリアから(SC Open Grid経由)は前回も今回もダメでした(そもそもオーストラリアからSC Open Gridにアクセスするのが極めて不安定)。
SC Open GridのGridマスターが言うには、彼らのOpenSimのバージョンが9.0.0(9.0.1へのバージョンアップを保留中)で、前回はJOGもまだ9.0.0で、何の問題もなかった。ところが今回はJOGは9.0.1にアップデートしていて、それが影響したのか、クラッシュだらけだったとのこと。
ちなみに、前回はSC Open GridからJOGに来て取得したランドマークを渡す方法で問題なくHGテレポートできたのに、今回はこの方法だと100%クラッシュしたので、しのばーさんに教えてもらったワールドマップ式のスクリプトのテレポータをSC Open Gridに設置してもらうと、みんなHGテレポートできるようになったんですが、オランダ勢だけHGテレポート後しばらくしたらクラッシュ。米国勢は無事でした。
考えられる原因として
・OpenSimのバージョンが異なると、こういうことになるもの。これだと、SC Open GridのOpenSimのバージョンアップをしてもらう必要がある。
・今回のTP先がVarregionかつ(256.256)より外側だった。とりあえず(256.256)より内側にHGテレポートしてもらって、それから目的地に移動してもらうようにする。
・そもそもオランダのサーバーと日・米・オーストラリアの間のインターネット回線が細くて、それでクラッシュしやすいので、SC Open Gridを出発点にするのはやめて、OS-Gridなど米国内のOpenSim Gridを出発点にしてもらうか、最初からJOGridにサインインしてもらうようにする。JOGridの英語用マニュアル:http://jogrid.net/abyss/pdf/HowToSign-inJOGrid.pdf
サインインしたのちのアバターの作りやすさも含めて、皆様のコメントをお願いします。
 
 

この映像で操縦席の周りは分かりますね。

操縦席の後ろに井戸状の吹き抜けがあって、下の階に降りると、船室かサロン、船首側ハッチに出る階段、魚雷発射管室、機関室、ミニサブ格納庫に行けるようになっていますがそこんとこの映像はあいまいです。