Yan Lauria による投稿

久保 綾

Singularityは (64 bit) 1.8.5 です。ひとつ古いですね。

環境は

uilt with MSVC version 1700

CPU: Intel(R) Core(TM) i5-4570 CPU @ 3.20GHz (3192.66 MHz)
Memory: 8098 MB
OS Version: Microsoft Windows 7 64-bit Service Pack 1 (Build 7601)
Graphics Card Vendor: NVIDIA Corporation
Graphics Card: GeForce GTX 660/PCIe/SSE2
Windows Graphics Driver Version: 9.18.0013.4052
OpenGL Version: 4.4.0

Viewer SSE Version: None
libcurl Version: libcurl/7.24.0 OpenSSL/1.0.0g zlib/1.2.8 c-ares/1.9.1
J2C Decoder Version: OpenJPEG: 1.5.2
Audio Driver Version: (none)
Qt Webkit Version: 4.7.1 (version number hard-coded)

いろいろ試していただいてありがとうございました。楕円体とその後の消失の理由が分かりました。シェイプでビュワー終了の理由も分かりました。メガネをインポートできそうなので、それだけでもヤンに近づきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

本日、ようやくSingularityでXMLファイルのインポートができました。

メニューバー>File>Import XMLで、てっきりインベントリの中に入ると思ってたら、アバターの近くに現れるんですね。建物をインポートして初めて気づきました。

 

そもそもはアバターを手に入れることだったのですが、OpenSim Creationsにはあまりありません。とりあえず

http://opensim-creations.com/2013/01/08/grid-trotter-complete-male-avatar/

をダウンロードして、XMLファイルを順次インポートしてみたら、近くに楕円体が浮いてるんですね。それをTakeすると目的のものがインベントリに入りました。前にインポートしてインベントリにないのでおかしいなと思ったものは地上のどこかに浮いているのだろうか・・・? 見当たらないけど。

次にシェイプのXMLをクリックすると、Singularityが終了します。

再度インすると、インベントリに入れたはずのズボンなども消えています。消えちゃ困るので、インポートしてインベントリに入れたものを身に着けてみても、どこに装着されているのかわかりません。今度もシェイプをクリックしたところでSingularityが終了します。たった3KBなんですが。

OpenSim XML インポートで検索してもなかなか記事が見つかりません。英語の記事ではImprudenceを使えとか、いやImprudenceはエクスポートするだけだとか、いやアバターのエクスポート/インポートはできるんだかできないんだかよく分かりません。

Imprudenceをインストールしてはみましたが、これ、現在でも使えるんでしょうか?

 

Iseki様、いろいろお調べいただき、ありがとうございました。

これはJAMSTEC側のネットワーク管理者にも全面的に協力してもらわないといけないようですね。

残念ながら、まだそこまで頼める状況ではなく、ただ見てもらうだけならOARでスタンドアロンでデモすることもできますし、ちょっといったん様子見しつつ、もちょっと自分の知識も増えてってもらわないといけないようです。

Iseki様

JAMSTEC内のPCの自分のIPv4アドレスは172.24.36.55です。つまりプライベートアドレスですね。

JOGサーバのIPアドレスは分かりました。リージョンごとに割り当てられているわけですね。別リージョンにTPしたり、別グリッドにHGしても入口さえあればいいわけですね?

久保 綾様、Iseki様、返信ありがとうございます。

「PCのIPアドレスはグローバルアドレスですよね?」→JAMSTEC内のどのPCからインターネットで外のどこかにアクセスして、相手側に認識されるIPアドレスは一つのようです。JAMSTEC内のどのPCからアクセスしたかは、外側からは分かりません。一方、JAMSTEC内のすべてのPCはそれぞれ別個のIPアドレスが割り振られていて、家庭内のように自動割り当てではありません。

「1枚目の申請書のTCPのポート番号」、これはインテルの技術者に、SLとは違う点を教えてもらったら、「TCP ports 7000 to 8000」だと言われたので、そう書いたわけです。ここは、JOGに関しては「TCP ports 9000~9100 」、「UDP ports 9000~9100」と書き直せばいいのでしょうか? TCPとUDPのポートが同じ範囲でいいのでしょうか?

JOGサーバのIPアドレスというのは、どうやったらわかるのでしょうか?

2枚目の申請書」→これは記載例なので、私も知りません。

以上、つまりまともに質問する能力すらないので、答えになっているでしょうか?