大変そうですね^^;; 無理なさらないように。
このところは手を加えていなかったのですが・・・。
9/28に京大で開催されるオープンサイエンスデータ推進ワークショップで、
「MMORPG技術を利用した学際的協働プラットフォームの構築例~バーチャル美術史・近代史博物館」
というタイトルでJOGとSLでの取り組みを紹介してきますが、どっちみちファイヤーウォールでアクセスできないので、SL側で動画撮影したものを使います。
大変そうですね^^;; 無理なさらないように。
このところは手を加えていなかったのですが・・・。
9/28に京大で開催されるオープンサイエンスデータ推進ワークショップで、
「MMORPG技術を利用した学際的協働プラットフォームの構築例~バーチャル美術史・近代史博物館」
というタイトルでJOGとSLでの取り組みを紹介してきますが、どっちみちファイヤーウォールでアクセスできないので、SL側で動画撮影したものを使います。
Isekiさま、このところ、Abyss Observatoryでログインすると、ログイン直後にビュワーが落ちます。JOG Center Simなら正常にログインしますが、そこからAbyss ObservatoryにTPすると、TP直後にビュワーが落ちます。お手数ですがご確認ください。
参考ページの想像図と復元模型を見ましたが、びっくりです!
あれが自然災害の多い日本で工学的に成立するのか違和感ありすぎですね。
あの階段が正面以外の3方向にも付いてるとか^^;
もしそうなら柱の遺構が3方向にも見つかるはずなので、そうじゃないんでしょうけど、引っかかる^^;
浮上状態の潜水艦の甲板から船内に入るところとか、海中水族館に降りる階段とかに使うといいです。
今では影ありモードが普通になってきているので、開口部が水浸しに見えてしまい、「影なしモードにせよ」との注意看板が要るようになってしまいました。
Dugongさんが作ったSLのアビスの海中遊歩道へのエレベータは、影ありモードでも海面を通過するようには見えなくて、海面消しプリムを使わなくても、水浸しの中に入る感じがしないようにうまく工夫されています。