Yan Lauria による投稿

Fumi先生にアビスのサイズ制限を外していただいたのに、私がサイズを256m以上にしようとしてもピクリとも動かない。もしかしたらと思ってFirestormの代わりにSingularityでインしなおしたら、ちゃんと天球を直径2048mにすることができました。どうもFirestormでは256mまでしかできないようです。

ところが、どうも512mx512mのシムに直径2048mの天球はやっかいです。シムの端まで行っても天球を編集モードにすることができません。それで直径1500mにしました。これならシムの端までいけば天球を編集モードにできます。つまり、オブジェクトから500m以内に近づかないと編集できないみたい。

もちろん、上空に上がれば天球に近づけるので、500m上昇すれば直径2048mでも編集できることにはなります。

アビスの上空3500mに天球(上半分)を4分割して、それぞれ1024x1024の空を貼りました。

https://jog/region/Abyss%20Observatory/235/384/3626

継ぎ目を目立たなくするのがやっかい。

 

 

テディーさま

以前、Fumi先生に制限を外していただいて、直径2048mの海面を置いていて、それは今も高度3500mの上空にあります。これは厚さ5mのため、コピーして天球にしようとしても、寸法を変更したら256mに制限されてします。

隣のシムに移動できない孤立シム(市松模様のように角でしか接してていないシム)の場合は、SLの場合でも2048mのヒュージプリムを使ってシム外風景を設置することができ、それはヒュージの範囲内にある近隣シムからは見えないです。

JOG5の戻りテレポータですが、Varregionで(255, 255)を超える地点からは戻れないようです。

独自のTPスクリプトにそっくり入れ替えてもかまわないですよね? 何か特別な機能が付いてるとか?

Chat-log, Slides and answer for comments of "Liberal or Conservative in Art? - Art History part.3" on 3rd Nov.
http://chikyu-to-umi.com/abyss/Art/SC20181103ArtHistory3.pdf (in English)
http://chikyu-to-umi.com/abyss/Art/SC20181103ArtHistory3(jp).pdf (in Japanese)