Yan Lauria による投稿

コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> りょーさんの一周忌

- Yan Lauria の投稿

4/2は一年前に亡くなったりょーさん(ryofuz Quan)の一周忌です。

りょーさんについては一年前、ウェブマガジンのアニマ・ソラリスに追悼記

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/doru/181/memorial_to_doru.html

を掲載しましたが、アニマソラリスではその後、りょーさんが最後に書いた「神の笑える妄想話」を6回に分けて掲載し、本年1月末に完結しています。

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_l/doru/GodsFunnyDelusion/index.html

その解説文がこちら。

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_l/doru/GodsFunnyDelusion/commentary.html

本作品はメタファーが多いので、この解説を読んでいただいた方が分かりやすいかもしれません。

 

 

添付 ryofuz.jpg

テディーさんのスティングレイを半透明化して被せた。

真横から見ると、船体後部はミサイル発射室とミニサブ格納庫があるので、かなり配置が厳しい。

原子炉を、いつもマリーナが座っている場所の真下しか置く場所がない。原子炉上部は制御棒が貫通していて遮蔽が難しいので、マリーナは大丈夫だろうか? 原動機は蒸気タービンだから、あまりスペースは取らないかも。

ミサイル発射室の下は静穏航行用に電気モーター推進のポンプジェットとバッテリー室。ミサイル発射口はポンプジェット用の吸水口にもなるんだろう。

タイトな後部に比べて、前部がガラガラ。重い原子炉を置く場所としては前すぎる。

添付 Catwalk_006.jpg
添付 Catwalk_009.jpg

映像をいくら集中して見ても、漠然としたことしか記憶できていないのがよく分かる。

例えば配色なども中間色だと緑っぽかったか青っぽかったかがなかなか記憶できない。

Blenderも部品レベルならいいが、船内配置になると、アバターが存在することで寸法不明でもすいすい造形できる。

吹き抜け部分の前方は、いきなり昇降口を兼ねたダイバーロックアウト室だと思っていたが、そこまでの間、操縦席の下に結構広い部屋が存在しうることに気づく。艦長、副長の2段ベッド、マリーナのベッドはこの部分にするのが収まりがいいかも。

吹き抜けの両側はミサイル関係、後方は機関室とその両側のミニサブ格納庫だろう。

操縦室の最後方の扉はサイズ的にはトイレかな。

コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> スティングレイの内装

- Yan Lauria の投稿

海底大戦争スティングレイがケーブルTVでやっていたので、スティングレイの船内シーンをせっせと撮り溜めて、船内を作成し始めました。

隣のスティングレイはテディーさんから頂いたものです。

添付 Catwalk_005a.jpg