日本っぽいものを、いくつか出品したいと思います。
Shinobar Martinek
Shinobar Martinek による投稿
コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> 出雲大社建設計画 -> Izumo リージョン
時代設定を3世紀、弥生時代末期としてよいのか、8世紀の奈良時代なのか。迷いはありますが、出雲大社の試作段階を終え、Izumo リージョンとしてオープンしました。Shinobar Annexの北隣。Wadatsumiからは北東になります。
Izumo と Shinobar Annexとの間の海には大きな魚が群れを作って並んでいます。その背中を辿れば行き来できるはずですが、ときに事故に遭うこともあります。お気を付けて。
コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> フリーマーケット -> フリーマーケットのプリム削減
JOG meets 広場のフリマ・スペースに多くのご利用をいただいています。ありがとうございます。ただ、現在プリムオーバーの状態になっており、プリム削減のため、以下のご協力をお願いします。
原則として商品は箱詰めにしたものを置いてください。現物を置く場合でも一商品10プリム以下としてください。
一人で多くの商品を置かれる方は、自前のショップ、または JOG meets モールのご利用をお奨めします。
サイトブログ:JOG meets フリマ出品のガイドライン
コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> 「感性的な美」vs.「理性的な美」? -> Re: 「感性的な美」vs.「理性的な美」?
もとのテーマは「感性的な美」vs.「理性的な美」でしたね。う〜ん、分かりません。
たとえばティツィアーノの『聖愛と俗愛』って、どちらなんでしょう?
コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> 「感性的な美」vs.「理性的な美」? -> Re: 「感性的な美」vs.「理性的な美」?
いずさん、先日はミュシャ美術館の解説ありがとうございました。解説がなければたぶん、前を素通りしていたと思います。
美術に限らず、たとえばお笑い芸で、共通のバックグラウンドがあれば笑いが分かるし、そのバックグラウンドが無ければ何が笑えるのか分かりません。解説なしに自分が見て楽しいものだけピックアップするか、解説を聞いてその楽しさを発見するか、それぞれだと思います。
私は堺市在住です。ミュシャの世界最大のコレクションのあるところ。彫刻やアクセサリなどめずらしいものも観ることができます。油彩画は数点ありますが、いずれもフランスやアメリカでフランス語読みの「ミュシャ」として活躍していたころの作品です。チェコに帰りチェコ語読みの「ムハ」と名乗ったころの作品群はありません。SLでのミュシャ美術館と、いずさんの解説はとても有益でした。