Shinobar Martinek による投稿

JOG 5周年記念 -> JOG神社仏閣巡り -> 出雲大社 -> 賽銭箱

- Shinobar Martinek の投稿

Izumoに賽銭箱と、おみくじを置きました。必要ならばコピー(右クリック→詳細→コピー)してお持ち帰りください。

マネーサーバーに接続しているSIMでないと使えません。JOGセンター地区の多くのSIMでOKですが、Dejima以外ではHGユーザーは使えません。

賽銭箱の外形は、えくすさん作。中のスクリは私シノバー。おみくじの外形はコロモさん。中のスクリ、コンテンツはmisakiさん作です。

JOG5出展者のみなさまへ。

SandBox2で配布しているテレポーターセットには3つのテレポータを同梱しています。画像左のものは、出展者の島のLMとSSを入れ、SandBox2火の鳥の塔のあなたの展示ブースに置いてください。JOG5イベント会場(SandBox2火の鳥の塔の展示ブース)への来訪者があなたの島へテレポートするためのものです。右のものは帰り、すなわちあなたの島からJOG5イベント会場へ戻るためのもので、あなたの島のTP着地点に置いてください。オブジェクトの変更は必要ありません。

JOG外の独自グリッド(自前サーバーでJOGに接続しているSIMはこれには含まれません)の場合は左のもの Teleporterに代えて HG Teleporterをご使用ください。

JOG5イベント会場への来訪者が出展者の島へ行き、また戻ってくるためのものです。デザインを統一することで分りやすくするという意図のものです。いずれのテレポーターも設置場所の状況に応じ拡大縮小もOKです。

議論を整理しながら、私の思いも述べます。

1. 鎖国か開国か

私の冒頭提案の主旨はマネーサーバーの運用に関してであり、そこで「鎖国/開国」という言葉を使ったことは不適切だったと、いま思っています。しかし、おかげでいろいろなご意見を聞くことができました。HGユーザーをより多く求めるか、そうしないのか。その思いはいろいろでしょう。これは別の機会にゆっくりと議論していけばどうでしょうか。

2. JOG meetsにおける不具合

これも私の冒頭記事の主旨ではありませんでしたが、JOG meetsにおける不具合を強く感じておられる方が多いことが分かりました。HGユーザーにも販売したいと思われる方と、そうでない方が混在しているJOG meetsにおいて、HGユーザーには販売できなくなったという問題です。

マネーサーバーによって対応できないのならば、スクリプトで対応するしかないのかなと、いま感じてるところです。

3. JPの運用に関して

JPの運用に関して、過去いろいろ揺らいできました。JPの運用に関しても、別に議論を続けていけば良いかと思います。

4. JOG標準のマネーサーバー設定について

私の冒頭記事の主旨は、「HGユーザーへも有料販売のできる Dejima型設定を、(JOG meetsを除く)他のSIMへも広げて欲しい」というものでした。

JOGでのマネーサーバーは Fumiさんたちの努力により開発が進み、HGユーザーへも対応できるようになっています。しかし、前項でも挙げているように、その運用にはさまざま問題があります。

せっかくのマネーサーバー。私はこれを活用していきたいと思います。私の冒頭の提案はその思いに沿ったものです。ご理解の上、ご議論いただきたく思います。

JOG meetsに出品しているもののうち、私が出品しているものについてはスクリプトを入れ、HGユーザーも無料で商品が渡るようにしました。

当初の私の提案は JOG meetsは現状のままとし、他のSIMをDejima設定にして欲しいということでした。JOG meetsでHGに販売したくないという人や商品があることを配慮してのことです。

しかし、HGユーザーへの頒布をしたい人としたくない人が混在しているという JOG meetsの問題に対して、スクリプトしか解決策が無いのであれば、teddyさんの言うようにJOGすべてDejima型(HGユーザー購入可)にして、HGユーザーに販売したくない人あるいは物はスクリプトで対処するというのが良いように思えてきました。

Iseki> それに所持金だけのチェックでは,HGユーザにオブジェクトを販売したくないユーザのオブジェクトをチェックできません.

どうもその部分に誤解があるようです。

私は書きました> JOG meets フリーマーケットとモールを始めたとき、無料商品はHGユーザーでも買えていました。有料に設定すると買えません。これを利用して、HGユーザーにも配布したい人は無料で、HGユーザーに配布したくない人は有料の設定することでHGユーザーへの配布を制限していました。