Shinobar Martinek による投稿

> もしかして,assets テーブルって,どこからも参照されなくなったデータも保持しているのでしょうか?

以前から不思議に思っているのですが、持ち物って、削除しても削除してもゴミ箱の中に残りますよね。いちど作ったものは絶対に消さないという仕様なのかしら?

「どこからも参照されなくなった」ということを確認するのが大変だからと、いうことなのかなあ。

とすると、データーベースは増大するいっぽうということになりますね…。

> DDNSを使用するリージョンサーバ(アドレスが変化するリージョンサーバ)は管理用サーバ群の MySQLではなくて,自前の SQLite を使用

はい、そのようになっています。記述が抜けてました。

DDNS(Dynamic DNS)を用いた自宅サーバーにおいて、自宅サーバーのIPが変更されると、次のような障害が出ます。

何度も報告されていますが、たとえば https://www.jogrid.net/wi/mod/forum/discuss.php?d=349

1.  自宅サーバーのSIMに直接ログインができない。JOG Center Sim に飛ばされる。

2. JOG Center Sim から自宅サーバーのSIMにテレポートできない。他のSIMを経由することでテレポートできる場合がある

後者は JOG Center Simが再起動されるまで続き、前者は ROBUSTサーバーが再起動されるまで続きます。

この理由は、ROBUSTサーバーやSIMサーバーがDNSをキャッシュしており、それぞれのサーバーが再起動するまでキャッシュが更新されないからと、解釈されてきました。キャッシュが更新されないのはそれぞれのサーバーに問題があるのか、mono の問題なのか判然としておりません。

しかし、この理由の解釈に私は疑問を抱いています。何度かの経験で、KasumiBeachからは必ずTPできたことなどからです。

そこで実験用に自前グリッド shinogrid を立ち上げました。結論から言うと、JOGで起きているTP障害のうち、少なくともROBUSTに起因すると思われる上記1のような障害は shinogrid では起きていません。SIMサーバーに起因すると思われる上記2の障害は発生するものの、SIMサーバーを再起動しなくても、そのうち復帰し(どのタイミングなのか判然としません)、問題なくTPできるようになります。

shinogrid のROBUSTサーバーとWelcome Area である Shinobar SIMサーバーはカゴヤクラウドVPSによる固定IPです。周辺SIMである Shinobar North, Shinobar East, Shinobar South は自宅サーバーで、DDNSを利用しています。

Shinobar SIMサーバーおよびROBUST:

hg.shinobar.server-on.net

カゴヤクラウド VPS

Ubuntu 14.04

mono 3.2.8

OpenSim 0.8.2.1

Shinobar North など周辺SIMサーバー:

shinobar.server-on.net

パピーリナックス 571JP (Ubuntu 12.04 互換)

mono 2.10.8

OpenSim 0.8.2.1

 

コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> 国際線就航

- Shinobar Martinek の投稿

これまでシノバー内の島を結んでいた紙飛行機ですが、このたび OSGや Metropolis などのハイパーグリッドへも飛べるようにしました。紙飛行機で飛べるのかという不安はさておき…。

Shinobar Annex 西方にあります。紙飛行機でなくてもテレポートゲートでも行けるんですけどね。

Japan Open Town や しのぐり へも飛べますよ。

紙飛行機