Super Alloy...
やはり超合金なのですかっ!
スクリプトが編集不可でなければ、スクリプトを開いて、どこかに空白を1文字入れて編集したふりをして、それを削除し、元に戻す。それを保存すると再コンパイルされます。それで改善する場合があります。
Shinobar Annex (256x256) の西に隣接する Wadatsumi (1024x1024) との間は行き来できますね。さきの報告と推論は間違ってるかも(^^;
大きさの違う VarRegion を隣接したときの問題。起きる場合と起きない場合があります。少し分かりましたので、報告します。
単純な場合で、1つの 512x512 の VarRegionに 256x256の通常リージョンを隣接させる場合を例に採ります。
この場合、512x512のVarRegionの南と西の2辺のどこかに 256x256の通常リージョンを隣接させると問題ありません。しかし北か東の面に 256x256を隣接させると、VarRegionから通常リージョンへ移動することはできても、逆に通常リージョンからVarRegionへの移動ができません。
このことを、想像を交えて解釈してみます。
あるリージョンにアバタが居るとき、向こう3軒両隣、8つのリージョンに、アバタの存在を告知します。このアバタが渡ってくるかもしれませんよという予告です。どころで VarRegionの場合、南西隅の256x256が対外的な窓口になってるらしい。南または西の隣接リージョンからアバタが VarRegionに渡ってくるとき、VarRegionの左下隅の部分が、その予告を受けてるので、うまくいく。しかし、たとえば東に隣接した通常リージョンにアバタが居るとき、その西側のVarRegionの対外窓口は、アバタの居る通常リージョンから 256以上離れているので、その予告を受けることはない。よってアバタが東側から進入しようとしても、進入できないのではないか。
Shinobar Annex 256x256の東には 512x512の Shinobar Gate が、さらにその東には 1024x1024の Canyonが位置してます。小さいリージョンから大きいVarRegionへ、西から東への配置だからうまくいっているので、東西逆の配置だと、うまくいかなかったと記憶します。