8月8日 JOG meets 集会所
参加者:しのさん、ヤンさん、エクスさん、ブレさん、みさきさん、いきむさん、ころもさん、風月(記録)
報告事項
- JOG公式サイトに5周年イベントのコーナーが設置されました。
 
 コーナーへのユーザー登録のお願いをしました。
(登録するとコーナーへの投稿がメールで通知される)
(登録するとコーナーへの投稿がメールで通知される)
 今後も参加者には登録のお願いをしていく予定です。
サンドボックス2の借用も内諾いただきました(要実行委員会から再要請)
提案事項 今後のイベントまでの流れ
- イベント開催までの流れの提案をさせていただきました。
 
- 要旨:
 
        8月  準備会(フリーディスカッション)
   9月  実行委員会 始動
   10月 プロジェクト全体の制作物等の制作開始
      11月 会場設営開始(特にメイン会場)
      12月 イベント開始(年内を想定)
いろんな意見
- 
- 
-  井関先生への感謝の気持ちをなんか表せたらいいですね、井関先生を国内で有名にしたい。
海外では有名人かもしれないけど。 
 -  井関先生への感謝の気持ちをなんか表せたらいいですね、井関先生を国内で有名にしたい。
 
 - 
 
   →東京情報大学の井関研究室には、研究室としてもぜひ参加していただきたいですね
   →学生さんにもぜひ参加いただきたいですね
- JOGはマシニアの環境にとても良い環境だと思うので、これを機会に動画クリエイターが目を向けて増えていくとよいですね。
 
- JOGツアーで訪問した先などへは、特別公開していただけるよう呼びかけるとよい。
 
   →アビス、キャニオン、千と千尋等
- JOGで作りたいのは5億光年先までの銀河クラスターマップ
 
- JOG5周年ロゴがあるとよい
 
   →ポスターとか早めに出したい
- 今回のイベントの主催者はどこか?
 
   →ユーザー会? それとも実行委員会?(いろいろ意見が出ました)
    とはいっても、主催の主体がどこになっても「みんなでやりましょう」という考えでは
    全員一致している感じでした^^
- 隣地のサンドボックスを借用するのはどうして?
 
   →サテライト会場に行かないと何があるのかわからないのではなく、
行先会場の紹介ブースを一堂に集めて概略がつかめるようなハブ的な仕掛けが欲しい。
行先会場の紹介ブースを一堂に集めて概略がつかめるようなハブ的な仕掛けが欲しい。
    そこでメイン会場(出島シム)に隣接するサンドボックスをお借りして活用したい
というアイデアが前回出たためです。
というアイデアが前回出たためです。
↓ 当日のホワイトボード