Shinobar Martinek による投稿

Intel ATOM, RAM 1GB, USB 4GB。Puppy Linux でスタンドアロン 4SIM、JOGに1SIMと、サーバー2つ動かしてます。SIMに置いてある物も少ないし、訪問者もほとんどないので、いまのところ十分やっていけてます。

OpenSIM専用機ではなく、同じPCでメールの自動受信と配信、sambaサーバーでビデオをLAN内で再生できるようにしてます。ビデオ用にHDDがありますが、スワップは設定しておらず、普段はスピンダウンしていて、PCは冷たいです。

USBは主にメール関係がスペースを食っており、大きいものに替えようかと思ってます。RAMはいまのところ1GB(スワップなし)で大丈夫ですが、不都合を感じたら2GBに増やそうかなと、くらいに考えてます。

運用中のメモリ残量はあまり気にしなくてもよいと私は考えてます。RAMがあればあるだけそれを活用しようとしてOSは動くので。私のRAM1GB中、opensimが2つ(他にsmbaサーバーやVNCサーバーも)動いている状態で、空き190MBです。

USBメモリ上でもよいから試しにスワップを設定してみて、その使用実績でいくら足りないかが分かるのではないでしょうか。Puppy LinuxでRAM 4GBあれば、多少の負荷があっても、たぶんスワップは発生しないと思います。

 

コミュニティ フォーラム -> 自己紹介 -> シノバーです -> Shinobar World

- Shinobar Martinek の投稿

自宅PCによるスタンドアロン+ハイパーグリッドは Shinobar Worldと名づけて、主に実験用に使っています。来客のためのサービス設備はとくにありませんが、異なる世界(グリッド)間のジャンプを体験するのに使ってください。

JOG内でMAPを開き shinobar で検索すると、Shinobar Gate が見つかります。ここで Shinobar World へのランドマークを配布しています。大看板をタッチしてください。

 JOG→ Shinobar World へは HG Shinobar World または Island のLM、

Shinobar World → JOG へのお帰りは HG Shinobar in JOG のLMをお使いください。

ikimさん、ごぶさたです。相変わらず物作りにご活躍の由。

私、SLのほうでは、流れ流れて、現在は Cloverfield に居ます。 http://maps.secondlife.com/secondlife/Cloverfield/161/230/22

SLでも、こちらのほうでも、よろしく。

コミュニティ フォーラム -> 自己紹介 -> シノバーです

- Shinobar Martinek の投稿

OSgrid難民ですw。よろしくお願いします。アバター名は Shinobar Martinek です。

自宅PC内にスタンドアロンで仮想世界を構築し、JOGなど他の仮想世界へも行き来できるハイパーモードの設定法をまとめました。

http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=23&t=2711&start=15#p20430

すでに、もとちゃ さんがグリッドモード+ハイパーモードについて詳述されていますが、私がやってみたものはスタンドアロン+ハイパーモードです。自宅PCで運用するにはスタンドアロンが簡単だと思います。

 

JOGからテレポートするには、ビューアーのMAPでゲートウェイ、私の場合 shinobar.server-on.net:9000 を検索するとテレポートできます。テレポート先でランドマークを作れば、以降はランドマークでテレポートできます。

 

ビューアーに Firestormを使っています。

自分で作ったシェイプなら、難なくインポートできるようです。Secondlifeで使っているシェイプをJOGにインポートしました。 http://shinobar.slmame.com/e1465751.html