Shinobar Martinek によって開始されたディスカッション

Opensimで作った仮想世界を公開するには、そのためのネットワーク環境が必要です。問題がネットワーク環境にあるのか、ほかの設定の問題なのか、切り分けるためのテスト法をひとつ紹介します。

opensimサーバーを立ち上げておいて、ウェブ・ブラウザで自分のドメイン名の 9000番ポートに httpで接続してみます。http://マイドメイン:9000 opensimサーバーは次のようなメッセージを返します。

Ooops!

The page you requested has been obsconded with by knomes. Find hippos quick!

If you are trying to log-in, your link parameters should have: "-loginpage http:///?method=login -loginuri http:///" in your link

これが表示されるならば、とりあえず TCP 9000番ポートは opensimサーバーに繋がっていることがわかります。あとはUDPのポートフォワードができておれば、ネット環境はいちおうOKとしてよいでしょう。

詳しくはブログをお読みください。→ http://shino.pos.to/secondlife/blog/?viewDetailed=00014

スタンドアロンでハイパーグリッドの設定の説明を更新・加筆しました。

また opensimサーバーで使用するポートの変更や、NPCを有効にするなど Opensimサーバーの設定についてブログ Shinobar in Opensim に記述しました。

http://shino.pos.to/secondlife/blog/?viewCat=opensim

Shinobar%20in%20Opensim

非物理でも乗物が作れるのではないかと考え、ヘリコプターを作ってみましました。試作品を CanyonBoat Terminalに置いています。使用感や提案、要望など、みなさんのご意見をいただけるとありがたいです。

非物理の利点は、サーバーへの負荷が軽く、リージョン境界でもデッドロックがないことです。また比較的楽にリージョンを越えることができます。いっぽうの難点は、衝突判定がなくファントムのような振る舞いをするので、建物などをすり抜けてしまうことです。

今回試作のヘリの操作法は {Page Up]/[Page down]が上昇/下降、矢印キーで水平移動と回転、[Shift]+左右キーでは姿勢を変えることなく左右にスライドします。ギアというかスロットル操作はありません。飛行中に機体をクリックするとカメラ位置が切り替わり、コックピット内の視点が楽しめます。

非物理でのスムースな移動のため llSetKeyfaramedMotion を用いています。Suikaさんに教えてもらったものです。

Boat Terminal は Canyon リージョン内の北西部分に位置します。 Canyon Airport から熱気球で行くのが便利です。

コミュニティ フォーラム -> 一般の話題 -> 春が来た

- Shinobar Martinek の投稿

すっかり暖かくなりました。さて、今年のイースターは例年より早くて、4月1日だそうです。そこで早々にエッグ・ハントを始めました。Shinobar Annex島内に置かれている卵を見つけてください。いま9つほど置きました。狭い範囲なのですぐに見つかると思います。

写真は景品のひとつ、春の妖精です。Linda Kellieによるオリジナルに、羽をタッチするとパーティクルは飛ぶようにしました。この他にバニーガールの衣装などを用意し、皆様のお越しをお待ちしています。